空き家を所有しているが、状態が悪く買い取ってもらえるか分からない/その他

空き家とは?法整備と社会の目が厳しくなっている
空き家とは?法整備と社会の目が厳しくなっている

空き家とは「人がしばらく住んでいない家」または「しばらくの間、使われていない家」のことです。厳密に言うと、国土交通省では「1年以上、使われていない家」を空き家と定義しています。ひと昔前までは、空き家といえば過疎地特有の悩みでしたが、人口減少社会が本格化して地方都市はもちろん、東京近郊でもエリアによっては空き家が目立つようになってきています。


現時点(2018年)で1000万戸を超えている空き家数は今後、急増する見通しです。野村総研の2018年6月のレポートによると、2033年には空き家数はほぼ倍増し1955万戸に達すると予測されています。このような社会背景の影響で「空き家を放置した時の所有者の責任」がクローズアップされています。


空き家が日本全体の社会問題となったため法整備が進み、空き家を放置すると固定資産税の負担が重くなる可能性があります。さらには、社会の意識が変わり、空き家によって通行人やご近所に被害が及べば所有者が賠償するのが当たり前になってきています。

なぜ当社では空き家を買い取ることが可能なのか?
なぜ当社では空き家を買い取ることが可能なのか?

このように空き家を取り巻く環境が厳しくなる中、「空き家を処分したい」「空き家を活用できないか」と考える方が増えています。当社では過去の豊富な「空き家買い取り」「空き家活用のご提案」の実績をベースに、さまざまな空き家関連の悩みのアドバイスができます。


このようにお話しすると、「自分が所有している空き家は状態が悪いからムリだろう……」と思い込まれている方も多いですが、リフォームで再生したり、更地にしたりすることで新たな価値を生み出すこともできます。当社はこういった経験が豊富にあるため、他の業者が断った物件でも買い取ることが可能なのです。


その際の空き家の査定額は、立地、周辺地価、建物の価値、敷地形状などの検証に基づいた納得いただけるものを提示いたします。

空き家を放置しても所有者が損をするだけ
空き家を放置しても所有者が損をするだけ

このwebサイト内の他のページでもお話ししていますが、空き家をそのまま放置することは所有者にとってデメリットでしかありません。損をすることはあっても、得することは絶対にありません。時間が経てば経つほど建物が傷み、価値が下がったり、賠償リスクが高まったりします。空き家の処分をされるなら、早めの決断が賢明です。使う予定のない空き家を所有されている方は当社にまずはご一報ください。