空き家の火災保険の必要性とは

query_builder 2023/02/15
コラム
34

空き家をお持ちの方は、火災保険に加入するべきか迷っていませんか。
誰も住んでいないとは言え、さまざまなリスクが考えられるため火災保険に加入している方も多いんです。
そこでこの記事では、空き家の火災保険の必要性について解説していきます。

▼空き家の火災保険の必要性とは?
空き家であっても、火災保険に加入しておく必要があります。
例えば空き家が火災に遭ってしまった場合、残存物の処分にかなりの費用がかかると考えられます。
また老朽化した屋根が飛んで人を傷つけてしまった場合は、賠償しなければなりません。
このようなリスクは十分に考えられるので、空き家には火災保険が必要なのです。

▼空き家が火災保険に加入できる条件
空き家の場合、火災保険に加入できる条件が住宅と少し異なる可能性があります。
通常、自宅の火災保険は「住宅物件」で契約をするのが一般的です。

しかし、空き家の場合は居住用ではないので、「一般建物」という種別になるケースがあります。
空き家の場合は、保険の適用範囲が居住用と同じレベルであっても保険料が割高になるでしょう。
保険会社によって少しずつ条件は違うため、目的に合ったプランを探してみてください。

▼まとめ
空き家であっても、火災保険に加入する必要性があります。
火災保険に入っていれば、火災はもちろんさまざまな損害のリスクに備えられるため安心です。
弊社は、空き家の活用法の提案や売却などのサポートが可能です。
空き家についてのお悩みがあるという方は、ぜひ弊社にご連絡ください。

NEW

  • 千葉県の空き家の買取ならご連絡下さい!

    query_builder 2022/08/08
  • 築年数による耐震基準の違い

    query_builder 2025/01/02
  • 相続放棄の手続きの流れ

    query_builder 2024/12/01
  • 相続放棄の期限はいつまで?

    query_builder 2024/11/03
  • 相続登記にかかる費用はどのくらい?

    query_builder 2024/10/05

CATEGORY

ARCHIVE