所有者移転登記を行う時の費用とは?
所有者移転登記を行う時には、どのような費用が発生するのでしょうか。
登記の予定がある方は、前もって知っておきたいところですね。
そこで今回は、所有者移転登記を行う時の費用について解説いたします。
▼所有者移転登記の費用
所有者移転登記を行う際には、主に5つの要素で費用がかかります。
■所有者移転登記の費用の項目
所有者移転登記にかかる費用の項目は、下記の5つです。
・登録免許税
・不動産の調査費
・必要書類の収集費用
・手続きに対する報酬
・その他の費用
▼それぞれの項目における注意点
5つの要素で費用が発生する所有者移転登記ですが、それぞれに注意しておきたい点を下記にまとめました。
■登録免許税
登録免許税では、所有権の移転内容によって額が変化することです。
不動産は売買や相続・贈与や競売といった形で所有者が変わっていきます。
不動産の取得状況に応じて税額が変わるため、いくらになるかを知るには専門知識が必要です。
■不動産の調査費
不動産の調査費は、法務局で登記事項証明書を取得するためのものです。
登記簿1通あたりの費用は600円となっています。
■必要書類の収集費用
必要書類の収集費用とは、所有権移転登記の際に提出する戸籍謄本や印鑑証明書の代金です。
戸籍をたどっていく場合は、戸籍謄本の取得だけでも高額の費用がかかる可能性があります。
■手続きに対する報酬
手続きに対する報酬は、所有権移転登記を専門家にお願いした場合の費用です。
司法書士のほか、不動産売買を専門に手掛ける会社に支払います。
■その他の費用
最後のその他の費用は、上記のいずれにも該当しなかったものです。
主に郵送費や書類を集める際に使った交通費などが挙げられます。
▼まとめ
不動産の所有移転登記にかかる費用は、5つの項目で成り立っています。
どれが欠けても登記をスムーズに行えませんので、あらかじめ費用を計算しておくといいですね。
千葉を拠点とする弊社では、空き家の売却および活用の実績を積んでおります。
不動産所有権移転登記に関しましても、お気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2022/08/08
-
特定空き家の基準についてご紹介
query_builder 2025/04/05 -
土地工作物責任とは
query_builder 2025/03/03 -
土地の境界がわからない時の対処法
query_builder 2025/02/01 -
築年数による耐震基準の違い
query_builder 2025/01/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/032
- 2023/022
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/098
- 2022/0810
- 2021/072
- 2021/062