土地の境界がわからない時の対処法
土地を利活用する際に、土地の状態や形によっては隣地との境界がはっきりわからず困ることもあるでしょう。
土地の境界がわからないままでは利活用することはできないので、境界を調べる必要があります。
今回は、土地の境界を調べる方法をお伝えします。
相続した土地を利活用したい方や、しばらく置いていた土地をなんとかしたいとお考えの方は参考にしてみて下さい。
▼土地の境界を調べる方法
■土地家屋調査士に調査してもらう
不動産の表記や土地の境界に関する国家資格を持つ土地家屋調査士に依頼する方法があります。
資料の調査や現地の測量などを行い、境界を明らかにします。
専門知識をもとに資料を確認してくれることに加え、隣地の所有者とのやりとりも代行してくれるためおすすめの方法です。
■法務局で調べる
法務局へ行き、登記記録・地図・地積測量図を元に自分で調べることもできます。
しかし読み慣れていない方にとって、これらの資料を読み解いて境界をはっきりさせるのはかなりの労力が必要です。
また隣地の所有者の合意が得られない場合、話し合いになることもあります。
土地の利活用をした後に境界が誤っていたことがわかると、トラブルになるリスクもあるでしょう。
▼まとめ
土地の境界がはっきりしない場合は、利活用をする前にしっかりと調査しましょう。
自分で調べる方法もありますが、土地家屋調査士に調査してもらうのが安心です。
境界をはっきりさせておくと、後々相続の際にも役立ちますよ。
弊社では、空き家になってしまった建物・土地の利活用をご提案しております。
あらゆる角度からご提案を行うことで、お客様に最適な方法を見つけることに尽力致しますので、ぜひご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/08/08
-
特定空き家の基準についてご紹介
query_builder 2025/04/05 -
土地工作物責任とは
query_builder 2025/03/03 -
土地の境界がわからない時の対処法
query_builder 2025/02/01 -
築年数による耐震基準の違い
query_builder 2025/01/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/032
- 2023/022
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/098
- 2022/0810
- 2021/072
- 2021/062