鉄筋コンクリートの解体期間はどれくらい?
建物の解体工事にかかる期間は天候や時期だけではなく、建物のタイプによって異なります。
建物の大きさや広さにも左右されますが、どのくらいの期間がかかるのか気になる方もいるでしょう。
そこで今回は、鉄筋コンクリートの解体期間についてご紹介いたします。
▼鉄筋コンクリートの解体期間
■鉄筋コンクリート
ハリや柱はもちろん床や壁などが鉄筋とコンクリートで造られた建物は、マンションなどに使われています。
とても頑丈で木造住宅や鉄骨造よりも解体作業に時間がかかるため、比較的長めの解体期間が必要です。
延床面積25坪くらいの家屋を解体するなら、2週間以上の工事期間が目安でしょう。
延床面積50~100坪なら、15~45日くらいの解体期間を要します。
■鉄骨鉄筋コンクリート
鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせた鉄骨鉄筋コンクリートは、耐久性と耐震性に優れています。
そのため大型施設やビルやマンションなど、大きな建物に用いられているのです。
その分解体作業が難しく、工事期間も鉄筋コンクリートより長くなります。
延床面積50~100坪くらいの大きさの家屋なら、30~80日くらいが解体期間の目安です。
▼まとめ
鉄筋コンクリートの解体期間は、木造住宅や鉄骨造とは異なり丈夫なため比較的長めの期間です。
鉄筋コンクリート(25坪程度)なら2週間以上、50坪以上なら15~45日程度を目安にしてくださいね。
また鉄骨鉄筋コンクリートは耐震性や耐久性に優れているため、さらに期間が必要です。
弊社は空き家問題や、不動産の有効活用に関するサポートを行っております。
空き家の売却や利活用をご検討であれば、ぜひお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/08/08
-
特定空き家の基準についてご紹介
query_builder 2025/04/05 -
土地工作物責任とは
query_builder 2025/03/03 -
土地の境界がわからない時の対処法
query_builder 2025/02/01 -
築年数による耐震基準の違い
query_builder 2025/01/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/032
- 2023/022
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/098
- 2022/0810
- 2021/072
- 2021/062