空き家の売却費用について
「空き家を売却しよう」と考えている方も多いのではないでしょうか。
売却時には、さまざまな費用がかかります。
これから空き家を手放すなら、どのような費用を用意する必要があるか気になりますよね。
そこで今回は、空き家の売却費用について解説させていただきます。
▼売却時の費用
■仲介手数料
空き家を売却する際、不動産会社に販売を依頼します。
売買が成立した場合には、仲介手数料を支払います。
■解体費用
空き家の広さや周辺環境により、解体費用が変わってきます。
また規模にもよりますが、100万円以上かかる場合もあります。
■相続登記費用
空き家を相続した場合、相続登記が必要です。
相続登記にかかる費用として、以下のものが挙げられます。
・登録免許税
・書類取得にかかる費用
・司法書士への依頼料
場合によって、相続登記にかかる費用が変わるので、注意してください。
■譲渡所得税
譲渡所得税は、売却時に利益が発生した時に発生する税金です。
支払う金額は所有している年数により変わります。
税率は5年以上取得している場合だと15%なのに対し、5年未満は30%です。
▼まとめ
空き家を売却する際は、仲介手数料・解体費用・相続登記費用・譲渡所得税がかかります。
必要経費を引いた金額が手元に残る金額です。
「使う頻度が多いかどうか」などを踏まえて、手放すかどうかを判断しましょう。
【有限会社ネクサス】では、空き家の売却に関する悩みを受け付けています。
売却時の費用など何か気になることがありましたら、一度お問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2022/08/08
-
特定空き家の基準についてご紹介
query_builder 2025/04/05 -
土地工作物責任とは
query_builder 2025/03/03 -
土地の境界がわからない時の対処法
query_builder 2025/02/01 -
築年数による耐震基準の違い
query_builder 2025/01/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/032
- 2023/022
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/098
- 2022/0810
- 2021/072
- 2021/062